僕の好きな哲学の本はプラトンの名著『ソクラテスの弁明』。
哲学者ソクラテスの生き様を弟子のプラトンが書き表した本。
簡単に話を要約すると
大成功している芸術家や作家など有力者や権力者に直接会って、「あなたは自分の才能で成功していると思っているみたいだが、それはあなたの力じゃないですよ」って皆んなに言って回って、そんな事を言うものだからとっ捕まって、裁判にかけられて、みんなの前で弁明させられ、最後は服毒処刑させられたというお話。
僕はこれを読んで、ソクラテスの考えは真理だなぁと思った。
成功には努力は大切だし、チャレンジも大切だし、失敗も学びも大切だけど、運というか自分だけの力では及ばないものが大部分なのだと思う。
その力を呼び込むため、努力やチャレンジや失敗や苦労が大切なのだと思う。
苦労や失敗にめげずに頑張っていると沢山の学びと知恵と恵が与えられるんだと思う。
努力した結果得られる豊かな恵はもしかしたら、自分の代では得られないかもしれない。だけど、その子や孫に受け継がれるかもしれない。
だから、そう考えると(それを信じられると)無駄はない。
もし、自分の生きる環境が大変なのだとしたら、もしかしたら、自分に背負わされた家のカルマがあるのかもしれない。
ならば、そのカルマを返せばいい。
人から喜ばれることをいっぱいすれば返すことができる。
この考え方を普段からベースに持って生きてゆけたら、いつの間にか家のカルマは返せて、沢山の徳が積めて、仕舞いには大成功するのかもしれない。
大成功しなくとも、こんな生き方ができれば、周りから慕われ、幸せに生きられるだろう。
これは僕の行く先の未来の世界の、スタンダードな考え方。